家族に見る鴎外 |
BGM: Copyright(C) Music Palette |
鴎外は、彼の兄弟、子供、妻の皆が文書を残している。中でも子供の杏奴と類は、千葉県大原町日在の別荘における父との楽しい夏の思い出を感動的に書き綴っている。それを知った私は、早速外房線に乗り、無人の三門駅に降り立った。東に10分ほど歩んで海に出る所に別荘はあった。赤松林に囲まれた当時の小屋とは大分趣を異にしているが、裏には赤煉瓦囲いの古井戸らしきものがある。そっと表札を覗くとL. MORIとあった。近所の人に尋ねると、末子の類が十数年前ここで晩年を送っていたという。下を旧夷隅川河口の名残を留める潟湖(ラグーン)が海岸線と平行に走っている。葭原に囲まれたその潟湖は、一日に二回引き潮に合わせて湖底を大きく覗かせる。なんと好い眺めだろう。カルガモが湖底を突っついて餌を捕るさまに、私は思わず遠い昔砂浜で遊ぶ在りし日の杏奴と類の子供たちの姿を重ねた。(2003.3) |
![]() |
![]() |
![]() |
「鴎荘」前のラグーン | 「鴎荘」遠望 | 表慶館(国立博物館) |
![]() |
![]() |
![]() |
観潮楼の鴎外 | 菊見煎餅 | 観潮楼址 |
![]() |
![]() |
![]() |
観潮楼表門跡 | 大銀杏(観潮楼址) | 沙羅の木(観潮楼址) |
![]() |
![]() |
![]() |
無縁坂 | 北千住商店街 | 横浜港 |
![]() |
![]() |
![]() |
鴎外荘(水月ホテル) | 赤松家の墓(吉祥寺) | 永明寺(津和野) |