理科大学
F6水彩
上京した三四郎が、激変する東京のカルチャーショックを受けてふさぎこんでいるところに国元の母から手紙が届く。同郷の野々宮殿を尋ねていって万事よろしく頼むがいいと結んであった。あくる日尋ねると、彼は穴倉の下で光線の圧力の実験をしていた。なるほど、理科大学(理学部のこと)はだらだらと下ったところにあり一階が穴倉のように地面より低くなっていました。野々宮は物理学者の寺田寅彦がモデルといわれ、五高(熊本)で漱石に教わった。師弟の間で唯一尊敬し合った仲で漱石の家を頻繁に訪れたという。