プラハ城遠望(1) 水彩27×38cm
 

 プラハはその美しさ故に「北のローマ」とか、「黄金のプラハ」とか、或は「建築博物館」などと様々に表現される。千年の歴史を持つ街並みは、ロマネスクからゴシック、ルネサンス、バロック、アールヌーヴォー、そして現代建築まであらゆる建築が雑居する。第次世界大戦と第次世界大戦の両戦禍を免れたこと、さらに戦後の資本主義の高度経済成長にも巻き込まれなかったからだと言う。時代を跨る増築は、古い様式に新しい様式が加わる。またプラハは「百塔の町」とも呼ばれる。教会や修道院、市庁舎、宮殿、橋塔、住宅、給水塔、火薬塔、テレビ塔、何でも五百を優に超えると言われる。私たちはこれらの塔を一つひとつ登ることから始めた。交通手段として、プラハ市内の観光には、約600円(100チェココルナ)の一日券があり、地下鉄やトラム、バスは勿論、ケーブルカーまで全て共通で、乗り降り自由なので便利であった。
 カレル橋の袂にある橋塔には階段を登る途中途中に小さな覗き窓が付いていて、高さによって少しずつ変化するカレル橋と新市街の風景を丹念にカメラに収めた。