国家としてのチェコは9世紀頃姿を現し、14世紀皇帝カレルの下で中世チェコ王国として頂点を迎えた。カレルは、チェコ王であり、ドイツ王でありそして神聖ローマ帝国の王でもあった。生い立ちを見てみよう。永く続いてきたプシェミスル家の男系が断絶した。この危機に瀕し、ルクセンブルク出身の神聖ローマ皇帝ハインリヒ七世の息子ヨハンが婿として呼ばれ、チェコ王に即位した。その長男こそ後のカレル四世である。1346年選挙候たちによってドイツ王に選出されたカレルは、同年、戦死した父を継いでチェコ王になり、9年後さらにローマ遠征を遂げ、神聖ローマ皇帝の戴冠を果たした。そしてチェコを拠点として神聖ローマ帝国を統治した。聖ヴィート大聖堂の建て替えや新市街の新設、強固なカレル橋やドイツを含む中欧で最古のプラハ大学を創設した。ちなみに、聖ヴィート大聖堂の工事は600年を要し、プラハ城は9世紀、最初は木の砦として創建されたという。
|