曽良日記によると芭蕉たちはまず白河の新関にある境明神へ参詣してから古関の旗宿へ行ったようである。明治になって奥州街道(国道4号線)が西のほうへ移動するまでここが官道として参勤交代などで賑わったようです。県境の峠には切通しが走っていて下野・陸奥の国境を守る二つの神社が並んでいます。寂れた切通しの向かいから福島県側の境明神(女神)を描きました。 卯の花をかざしに関の晴着かな 曽良