旅行の目的地はプラハともう一つ、世界で最も美しい町の一つといわれ、1992年世界遺産に登録されたチェスキー・クルムロフである。チェコ・ボヘミアの西南端に位置し、ドイツ及びオーストリアの国境に近い。距離的にはプラハとウィーンの中間点にある。プラハの空港は国際空港ではないため日本からの直通便がない。当初の計画は、ウィーンに降り、鉄道でチェスキー・クルムロフを経由してプラハに行き、そこから飛び立つという理想的なものであったが、航空券が取れず、プラハへまた戻るというコースを余儀なくされた。
プラハ本駅から鉄道でチェスケー・ブディェヨヴィツェを経由して4時間ほどで到着した。駅から20分ほど歩いたが、町に入ってからは石畳をキャリーバックを引きずって歩かねばならず、かなりきついものがあった。それでもヴルタヴァ川に架かる橋にやっと辿り着き、橋の欄干に身を寄せてフラメンコギターの演奏をしている女性、或いは断崖の上に立つチェスキー・クルムロフ城の城壁などを打ち眺めていると身体共に次第に癒されて行くのであった。町は蛇行したヴルタヴァ川の浸食によって丸い半島のような形を成していて、私たちが2泊するホテル・ルージェは、その半島の付け根に当たる細くちぎれそうになった所にあった。何でもイエズス会の修道院として16世紀に創建された建物を利用し、1889年に開業したという由緒あるホテルで、王宮のような構えと趣である。料金表に5800チェココルナ(35,000円)〜とあるので肯ける。プラハで節約した分ここでは贅沢にとツインで18,000円の部屋を予約しておいたが、それでもその半額に過ぎない。ルネッサンス風のコスチュームを身にまとったスタッフに案内された最上階の部屋は何と屋根裏部屋であった。それでも設備や調度品は超一流で、有難い事に朝食も他の客と同じである。王宮の間のような広い食堂で頂いた料理は朝食にも関わらず豪華であった。因みに、向こうのホテルの料金は部屋に対する価格であるから、一人当たりの料金は9,000円と格安である。このように、地方のチェコの物価は安く、例えばバスの初乗り料金は20円であった。
|