ティーン聖母教会はロマネスク様式からゴシック様式に建て替えられたという。「ゴシック」はローマ時代に東方から移住してきたゴート人を意味する語であった。炊いた火が屋根に飛び火しないように中央を高くしていたのを原型とし、12世紀に北フランスで生まれという。
プラハでクラシック音楽を楽しむのには事欠かない。長い夏の夜はどこかの教会や博物館などで必ず催している。聖ミクラーシュ教会、別名聖ニコラス教会は音響の評判が良く、今夜はモーツァルトのレクイエム俗に言うモツレクが催されているので聴きに行った。この旧市街広場に面している。
|