富と権力が集中するカトリック教会は、放縦な聖職者の増加や聖書の教えと矛盾する実態などによって14世紀末危機に見舞われていた。この事態を憂慮して警告を発する人物がヨーロッパ各地に現れたが、プラハ大学のヤン・フスこそその一人であった。宗教改革の先駆者である彼は、教会は本来の姿に戻れとチェコ語で説教したので大勢の聴衆の心を掴んだという。危険人物として教会から破門されたフスは、やがて火刑に処されてしまった。しかし彼の信奉者たちがフス派を名乗って立ち上がり、以後カトリック教会と激しく戦うこととなった。
ここ旧市街広場の中心に、没後500年を記念してヤン・フスの像が造られ、周りにフス派の戦士たちや母の像が彫られている。ティーン聖母教会は一時フス派の本拠地であった。
|