9日目は、ノイシュヴァンシュタイン城を目指した。ミュンヘンからはやや忙しい日程である。一昨日は朝食にありつけなかったが、今日は朝食のパンとリンゴを鷲掴み、7時に出発した。ドイツアルプスの山並みが迫ってくると汽車の速度はすっかり落ちて、車窓からの風景は彼のアルプスの少女ハイジの世界に飛び込んだ気にさせてくれる。ロマンティック街道の終点でもあるフュッセンの町には10時に到着した。バスに10分ほど乗り、チケットセンターのあるホーエンシュバンガウで降りる。既に15分待ちの行列を作っている。入場制限のあるチケットには13:30の刻印がしてある。とりあえずシャトルバスで、お城の全体を望むことのできるマリエン橋まで行くことにした。ヨーロッパの建築物は修理のない日はないと言うが案の定、右下の岩肌が覗く礎石のところにパイプの足場が張り巡らされていた。それだけでいたのは幸いである。マリエン橋はお城が建つ前から渡っていたもので、その高さは渓谷の底から92メートル、滝の落差は45メートルという急峻な山肌同士を山頂付近で結ぶものである。私は一大決心をしてワイヤーの手摺りに掴まりながら及び腰でどうにかシャッターを押した。マリエン橋から10分ほど歩み下るとお城に着いた。内部の見学は数十人のグループを作って5分毎に入場する手配になっている。見学時間は約30分であった。復路は馬車で下山と洒落た。
疲れたのでホーエンシュバンガウ城のチケットはキャンセルして帰路に就いた。ミュンヘン中央駅には午後6時に到着した。地下街にあったFCバイエルンのファンショップにてリベリのTシャツとやらを45ユーロで購入した。安いとのことである。後の祭りであるが、午前中にタクシーを使ってヴィース教会へ行けば、両方を見ることができたに違いない。一番混んでいる日中の時間帯を選んでしまった。
|